愛宕古道街道灯し
京都市嵐山のお祭り、愛宕古道街道灯しに行ってきました
このお祭りは、清涼寺から愛宕神社一の鳥居までの街道沿いに、大小さまざまな灯篭を灯すお祭りです。
僕も部員だった嵯峨芸術大学の竹造というクラブが協力しています。竹造というのは、、竹で灯篭を作り、愛宕などのお祭りでそれを設置するクラブです。
僕は、大学生のとき、あまり竹造に参加していませんでした
それは、コミュニケーションが苦手だったり、絵が描きたかったからです。
卒業して、今年の夏に嵯峨芸の生涯学習で久しぶりに灯篭作りをしました。
楽しかった
みんなでひとつのものを作る事の楽しさを改めて知りました。
相変わらず、コミュニケーションは苦手ですが・・・
愛宕では、久しぶりに先輩や同期と会えて楽しかったです。
生涯学習で作った灯篭もきれいでした
以下は、愛宕古道街道灯しの様子です。画像が荒くてすみません。
以前ブログに書いた、生涯学習で作った灯篭です。
ちょっと、写真3枚とも寂しいですね
本当はもっときれいで、活気あるお祭りなんですよ。
最近のコメント