絵画と恋
先日、知り合いの美術作家Kさんの個展に行ってきました。素晴らしい個展でした。
Kさんの絵と作家の関わり合いについての話が面白かったので紹介します。その方曰く、絵と作家の関係は、恋愛に似ているというのです。
始めは、勝手に好きになる。
次に、相手に振り向いて欲しくて色々と努力するようになる。でも最初の内はなかなか振り向いてくれない。ここで、諦める人と諦めず努力する人が分かれていく。
それでも努力していくと、たまに振り向いてくれるようになる。
それから、もっともっと努力を続けていくと、晴れて相思相愛になれる。
絵も始めはなかなか応えてくれない。応えてくれる為には、相手のことを本当に考えて努力することが大切だ。相思相愛になったら、絵は色んなことを教えてくれたり、自分から作品になろうとしてくる。という意味だったと思います。(ちょっと違うかな?)
それで僕はというと、初歩の初歩。勝手に絵を好きなだけ。「自分がこんなに絵が好きなんだから応えてくれよ」というストーカー状態だと言われました。
「ひどいな」と思いましたが、思い返してみると当たっていると思います。「努力したんだから」とか、「こんだけ絵が好きなのに」という気持ちが確かにありました。本当に良い絵が描きたければ、まず絵のことを考えなければならないと思いました。自分の気持ちや要望を絵に押し付けるだけではダメだな、と思いました。
その作家さんは、「俺は絵と相思相愛だから、絵が俺に色々なことを教えてくれる」と言っていました。作家さんの絵は、絵への愛が溢れているように感じました。
« 京都アートフリマ | トップページ | 絵の不思議 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 古書善行堂ワンコイン古本市inレティシア書房(2015.04.03)
- 小さな作品展(2014.04.22)
- 弟の誕生日(2014.04.03)
- 絵の不思議(2014.03.05)
- 絵画と恋(2014.02.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 京都アートフリマ | トップページ | 絵の不思議 »
おはようございます。
おもしろいお話ですね。
人ってアートを勝手にスキになったり、勝手にキライになったり
してますよね~確かに。
アートに対して
どういう関わり方をするのかは個人の自由だと思うんですけど、
そうですね、色々と真摯に奮闘したりもがいたりする姿に
心をうたれるって時もありますね、その作品以上にですね。
頑張ってくださいね~
投稿: poem | 2014年2月25日 (火) 09時42分
前回のアートふりまで 母の知り合いですかと聞かれたおばさんです
あれから時々ぶろぐを見ています
NHKごちそうさんで うますけのマスターの言葉 必ずしも生活に必要ではないかもしれないもの 無駄なも そんなものが好き それが文化だと思う
ちょっと違うかもしれないけれど 私は君の絵を見て明るい気分になれる 最初の頃からずいぶんと変わってきて またどんな風に変わっていくのか楽しみに ときどき見ます
君が見るもの聞くもの感じるもの考えるもの経験するすべてのことから湧き出る描きたいもの 楽しみです
投稿: | 2014年3月 5日 (水) 16時27分